熨斗掛け包装とは?
熨斗紙は主に慶事のギフトシーンで使われます。
熨斗掛け包装には贈り主や目的がわかりやすいというメリットがあります。
また、フォーマルな場や目上の方へお渡しする場合、
熨斗を付けて贈るとより丁寧な印象になります。
相手やシーンによって、リボン掛け包装などと使い分けるのがお勧めです。
POINT:熨斗掛け包装とリボン掛け包装の併用はNGです。
▼結び方の種類
結び切り:結び切りは固く結ばれ、ほどくことが難しい結び方です。
人生において「一度きりであるべきこと」、婚礼やお見舞い等に使用します。
蝶結び:蝶結びは何度も結び直すことができることから「何度もあってほしいこと」に使います。
一般的なご祝儀などお祝いごと全般で使用します。
▼外熨斗・内熨斗
「外熨斗」…包装紙の外側にのし紙をかける方法。
受け取った時に表書きが目に入るので、贈り物の目的がパッとわかるのが特徴です。
結婚・出産などのお祝いの目的をはっきりと伝えたいお祝い事では、「外熨斗」がお勧めです。
「内熨斗」…贈り物の箱にのし紙をかけ、その上から包装紙で包む方法。
熨斗紙が包装紙に隠れるので、見た目では贈り物の目的がわかりません。
「内熨斗」は少し控えめな印象があるので、お祝いの品を頂いた際のお返しである「内祝い」などで使われることが多いです。
【シーン別】 熨斗掛け包装
▼結婚祝い
「結び切り熨斗」を使用します。
「外熨斗」にする場合が多いです。
※弊店では、外熨斗の場合、熨斗の上から白紙を巻かせていただくので、熨斗が汚れる心配はございません。
表書き:御結婚御祝、寿
名入れ:贈り主の名前
個人で贈る場合はフルネーム、複数で贈る場合は連名や〇〇一同、団体名を書きます。
連名の場合、右側が上位になるため年齢や職位の上の方の名前を右側から書きます。
男女連名の場合は、右に男性、左に女性の名前を入れます。
~結婚祝いを贈るときのマナー~
結婚式を挙げる場合、結婚祝いを贈る時期は2ヶ月~1週間前が一般的です。
挙式をしない場合は、結婚報告から1ヶ月以内を目安にお祝いを贈るようにします。
この場合、結婚するご本人から結婚報告を受けた人のみが結婚祝いを贈るのが一般的です。
▼結婚内祝い
「結び切り熨斗」を使用します。
表書き:内祝
名入れ:新しい名字で夫婦連名
結婚内祝の熨斗には贈り先へのご挨拶の意味合いが強くあります。
日本では女性の名字が変わる場合が多いため、女性は新しい名字に変わったことを相手に伝える必要があります。
また、男性は結婚相手の名前をきちんと贈り先に紹介するのがマナーになります。
そのため内祝いにはフルネームで名前を書くことをお勧めします。
~結婚内祝いを贈るときのマナー~
結婚式を挙げる場合、挙式後1ヶ月以内に結婚内祝いを贈るのが一般的です。
結婚式を挙げない場合、または挙式後に結婚祝いを頂いた場合、頂いてから1ヶ月以内に贈るようにします。
▼引出物
「結び切り熨斗」を使用します。
表書き:寿
名入れ:両家の姓
新郎の姓を右側に、新婦の姓を左側に記載します。
すでに入籍済みの場合でも旧姓を書きます。
▼その他のお祝いやお礼
「紅白蝶結び熨斗」を使用します。
表書き:御祝、御礼など、用途によってご変更ください。
名入れ:贈り主の名前
個人で贈る場合はフルネーム、複数で贈る場合は連名や〇〇一同、団体名を書きます。
連名の場合、右側が上位になるため年齢や職位の上の方の名前を右側から書きます。
※手渡しで直接渡す場合は名前を書かない場合もございます。